【Windows11】e-Taxが最新OSに対応したのでWindowsPCを11にアップグレードしてみた【確認点おさらい】

明けましておめでとうございます!

本年も当ブログをよろしくお願いいたします。

さて、年が明けましたので、個人事業主である我々はそろそろ確定申告の時期ですね!

私も脱サラしてフリーランスになってから初めての確定申告ですので、
年末からしっかり帳簿の準備は進めておりましたが、
初めて故に認識が漏れているところがないかどうか、今一度確認しようと思う次第です。

この確定申告に必要なシステムが、「e-Tax」です。

マイナンバーカードがあれば、e-Taxから自宅で確定申告をすることができます。

しかし、以前こちらの記事にてご説明した通り、
2021年の時点では、e-TaxがWindows11に対応していませんでした

しかし、2022年1月4日、ついにe-TaxがWindows11及びmacOS Montereyに対応したとのアナウンスが…!

晴れて私のPCもWindows11にアップグレードできる日が来たというわけです!

というわけで、今回はアップグレード前に確認すべき事項等についておさらいし、
実際のアップグレード手順についても解説していこうと思います!

PCがWindows11に対応しているか(スペックが問題ないか)確認

まずは大前提として、お持ちの端末がWindows11に対応しているかどうかの互換性の確認が必要です。

こちらの記事で、対応しているかどうかを確認するための公式ツールの実行手順をまとめております。
※現在はツールが更新されており一部表示画像が異なっておりますが大きな差はありません

ウイルス駆除ソフト等のソフトがWindows11に対応しているか確認

e-Taxが対応したとは言え、その他のソフトウェア・アプリが対応していなければ、
アップグレードはそれらが対応してから(または最新版を購入してから)にしましょう。

最もクリティカルに影響が出るウイルス駆除ソフトは、多くのメーカーが既に対応を済ませていますが、
ご自身のPCが最新版に正常にアップデートできているかバージョンをよく確認しておきましょう。

また、会社から支給されているPCの場合は、
会社が目に見えない管理ソフトをインストールしている可能性が非常に高いので、
アップグレードしていいかどうかは会社のシステム担当者に確認するようにしましょう。

こちらの記事で詳細に解説しております。

念のためPCのバックアップを取得する

いくらPCがWindows11に対応しているとは言え、
10から11に名前が変わるほどの大きな変更が発生します。

何らかの要因でアップグレードに失敗し、最悪データが消失するリスクも0ではありません。

大事なデータが消失しても復旧できるように、予めバックアップを取得し、
クラウドストレージやUSBメモリにデータを退避しておきましょう。

更に、イメージバックアップも取得しておくとベストです!

イメージバックアップはファイルだけでなく、OSや設定等も含めてバックアップを取れるので、
アップグレードしてからOSが正常に動作しなくなったり、
使いたいソフトが動かなくなったりしたときにも対応できます。

おすすめSSD

私はイメージバックアップのために、
USBメモリと同じように使えるスティック型外付けSSDを買いました!


ちなみに、SSDの方がバックアップ速度が速いですが、価格重視の方はHDDでも問題ありません。

イメージバックアップ取得手順

イメージバックアップの取得方法を説明します。

まず、左下の「スタート」から、「Windodws システムツール」より、
「コントロールパネル」をクリックします。

次に、バックアップと復元(Windows7)をクリックします。

見当たらない場合は、右上の表示方法が「カテゴリ」になっていることを確認してください。

「システムイメージの作成」をクリックし、挿入したHDD/SSDを選択して作成を開始すればOKです。

Windows11にアップグレードする

いよいよ、Windows11へのアップグレードを行います!

まず、Windowsキーを押しながらI(i)キーを押下し、設定を開きます。

「更新とセキュリティ」をクリックします。

Windows11へのアップグレードの準備ができた旨の画面が表示されるので、
「ダウンロードしてインストール」を押下すればOKです。

準備ができた旨が表示されない場合は、こちらのURLにアクセスし、
「Windows11インストールアシスタント」の「今すぐダウンロード」をクリックしてください。

終わりに

最後までお読みいただきありがとうございました!

私は無事Windows11にアップグレードし、問題なく利用できています^^

OSのアップグレードは時間がかかりますし、本当に上手くいくかどうか、
今まで動いていたソフトウェア・アプリが動かなくならないかどうかとても不安ですよね;;

この記事を参考に、事前に入念に下調べを行い、不測の事態を想定した準備を行っておきましょう!

もしWindows11が気に入らなかった場合は、アップグレードしてから10日間はWindows10に戻すことも可能ですよ!

以上、Windows11アップグレードの際の参考になれば幸いです!